歯周病治療
歯周病とは
歯周病とは、歯の表面に付着した汚れ(プラーク)が原因で、歯を失ってしまう大きな原因の一つになっています。個人差はありますが、ほとんどの成人の方々が歯周病になっており、生活習慣病と呼ばれるようにまでなっています。
初期症状がほとんど感じられないため、発見が遅れてしまい、手遅れになることもあります。そうならないためにも、定期的な歯科検診や日々のケアが重要になってきます。
歯周病チェックリスト
- 歯肉の色が赤い、または黒ずんでいる
- 歯肉が疲労時やストレスがかかっているときに腫れやすい
- 歯の表面がザラザラしている
- 歯磨きをすると歯肉から出血がする
- 歯と歯の間にすき間が出来てきた
- 歯が長く伸びてきた
- 起床時、口が苦くネバネバとして気持ち悪い
- 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
以上の項目に1つでも当てはまる方は、歯周病の恐れがあります。
多くの項目に当てはまる方は、受診をおすすめいたします。
歯周病の進行段階
軽度歯周炎
歯槽骨が歯根の長さが3分の1まで消失してしまった状態です。
歯茎の炎症が進行すると、歯と歯ぐきの間が溶け、歯周ポケットができます。
そして、歯を支えている歯槽骨が溶け始めます。
中度歯周炎
歯槽骨が歯根の長さの3分の1~2まで消失してしまった状態です。
炎症がさらに悪化してしまうと、歯槽骨が溶け、歯根部が露出します。
また、冷たいものや熱いものがしみるようになります。
他にも歯石が歯周ポケットの奥に付着し歯茎が腫れ膿が出てきます。
口臭も徐々にひどくなり、歯がぐらつきます。
重度歯周炎
ここまで進行すると顎の骨がほとんど溶け、歯のグラつきもひどくなり、食事が困難になり抜歯の必要があります。
歯槽骨が溶けてしまうと、入れ歯やインプラント治療も困難さがともなう場合があります。
歯周病治療の流れ
STEP01
初期治療
歯の汚れ(プラーク)を取り除きながら、歯茎の改善を目指します。最初は、患者さまや歯ぐきに出来るだけ負担のかからない方法を選択します。プラークが付くのは正しいブラッシングが出来ていない事が主な原因です。
STEP02
再評価
歯周病の治り具合をチェックし、歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合には、外科的な処置が必要になる場合があります。
STEP03
外科治療(必要な場合のみ)
初期治療によって治らない場合、外科治療を行います。
歯肉を切り、歯槽骨からはがし、根の先や根と根の間についているプラークや炎症巣を除去して滑沢にします。
STEP04
定期検診
全ての歯周病治療が終了しましたら、健康維持のため、3ヶ月~4ヵ月毎の定期検診をおすすめしております。
歯石が溜まってしまえば再度歯周病になってしまう可能性がございますので、定期検診の度に歯の磨き方をチェックしたり、新たに付着した歯石を取り除いていきます。